Axe FX III | Fractal Audio

あのFractal Audio から、名機Axe FXシリーズのVer 3 となるAxe FX III が発売されるらしい。 最初見たときは『コラ』かと思ったくらいだが、NAMMショーで発表したらしいし本気なんだなー。しかし 3U はデカい...

Tone Shaper

自分の学生時代に『ターボブレンダー』なる商品が大流行りしたことがありました。

iPhone7

アナリストの予測通りの発表に落ち着きなんとなく笑っちゃいましたが注目すべきは 防水・防塵 フェリカ対応 2倍望遠ならびに12MPのカメラ 防水・防塵とフェリカは、本来なら4の頃から噂があって。間違いだったら申し訳ないけれども、自分からすると...

アーミングアジャスター | ESP

ひっさびさのサウンドハウス様で購入の巻。

CLEARTONE

巷で話題の弦メーカーCLEARTONEを試してみることにしました! 左からフロイドローズ用、ストラト用、セミアコ用です。一気に交換して2週間経過を楽しんだ結果をお伝えします。

MTB 組み込み その3

けっきょく、ケース4を選択。リムーバーならびにインストーラーを自作する所先輩方がいらっしゃったので真似てみたのですが、リムーバーを思うように作れずがっかりな結末。次回のメンテ時にヘッドセットを交換すると誓いつつTOKENのクラウンをインスト...

SR SUNTOUR XCM V2 フロントフォーク

Vブレーキ対応のフロントフォークです。低予算レストアながらサスペンションってことに強くこだわりました。

MAVIC D521 リアホイール

フロントはサクサク仕上がったのでリアもこの勢いに乗って作業したいところ。

MAVIC D521 フロントホイール

バズーカ製ハブの20mmスルーアクスルってどういう仕様かわからなかったのですが(買う前に調べんかい)、いわゆるクイックリリースにあたる部分の径が20mmあるんですね。極太なんで剛性高いよ〜ってのが売りらしいです。最初はキャップがあったので「...

MTBのレストア

長らく放置してたMTBがありまして。 ざっと10年ほど前に購入。アサヒのオリジナルモデルながらとなりに置いてあったルイガノ(LOUIS GARNEAU)のそれより良い仕様だったのですね。僕が自転車にハマるきっかけとなった1台目のバイクです。...

27歳くらいの頃の、とある写真がモチーフの水彩画。友人であり先輩の室田秀男さんが素敵な水彩画を描いてくださいました。社会人と学生の中間みたいな頃の僕は少々偉そうだw

1人で楽しむアコギ・デュオスタイル

数年前に素敵なギタリストの皆さんと様々なお仕事をさせていただく機会がありました。今でもお付き合いくださっている方もいらっしゃるのですが今回は「2人で作ったあの本の改訂版が発売されました!!」なんて嬉しいご連絡をいただいたのでご紹介をさせてい...

Yamaha THR100H Series Debut | 気になる

ヤマハから満を持してリリースされるTHR100Hシリーズの気になるメモ!

YOU WERE THERE | Koichi Yabori

矢堀孝一さんのニューアルバム、『You were there』をゲット。

REFLECTION | Yoshiaki Miyanoue

宮之上先生のニューアルバムは、なんと! 『Me, Myself & I』以来の久々のソロアルバム。

ギター熟成機

な、な、な、なんですか、これは! ちょっとだけ欲しい。。。 だけど効果がいまいちうさんくさいピンとこないな。。。

額縁

もう6〜7年くらいかなあ、長らく放置していたいただきもののサイン等々を改めて飾ってやろうと思い額縁を購入。意外と700円程度でゲットできるという、さすがAmazon様々や。

アマゾンで靴を買ってみた

未だに 「インターネット通販で靴とか服とか危険」と言われてるわけですが、『意外とそんなことないっぽい』と言ってみたくて人柱やってみたよ。 嘘です、そんな大義名分はないです笑。 履けなくなった革靴の修理を諦めてもりもり捨ててたら、外出時に履い...

バランストーン | AKAISHI

実は縄跳びを手に入れたときにもうひとつ気になったものがあったんですよね。それがこちら、バランストーンというスリッパ。

クリアートビナワ | ASICS

食ってばかりじゃいかん!と思い、「ダイエットしよう!」と心に秘めた思いをこいつにぶつけました。懐かしい、小学生以来やわ、これw

Mac風の外付けDVDドライブケース

先日、Mac内蔵ドライブをSSD換装に伴い引っこ抜いた話を書きました。その後、約1年経って「あれ? なんか、DVD突っ込むとエラー出るな……。」と気がついたわけですが、これもとりあえずの解決ができた、と。ところがね、ちょっとこの写真を見てく...