Vブレーキ対応のフロントフォークです。低予算レストアながらサスペンションってことに強くこだわりました。
どうも前オーナーさんが大切に使っていたようでサスペンションオイルは十分。ダイヤルに合わせてストローク量も変わってくれますし、まだこのまま行けそうです。今回はこのまま取り付け、半年〜1年後にオーバーホールといきましょうか。説明書も見つからないし、とりあえずの暫定措置ってことで。。。
では、取り付けまでに何をするかといえばお掃除です。表側は気になるほどでもないけれど、裏側は少々汚れてますね。あと、ダイヤル周りも。
そこでこいつの出番です。粘度で鉄粉を吸着させてできる限りキレイにします。
あと、検品してて気になったのがここの錆び。見えるかなぁ? ここは錆び落としを塗布してそのあと錆止めスプレー……ですかね。。。
ひととおりの掃除が終わったので下玉押しを取り付けます。
取り付けにはこいつを使います。ロードを組んだ時に用意した地具ですが、短い配管にガムテープを巻いたものです。こいつで「フンガー!」と言いながら打ち込むんですね。
気合いを入れるとあら、この通り。
これでゴールまで一歩近づきました。あとは、錆び錆びのVブレーキを取り付けるだけ。
本当は新品に交換しちゃいたいところですが……。まあ、今回は良しとしてとりあえずの組み付けが完了です!
コメント