MTB 組み込み その3

けっきょく、ケース4を選択。リムーバーならびにインストーラーを自作する所先輩方がいらっしゃったので真似てみたのですが、リムーバーを思うように作れずがっかりな結末。次回のメンテ時にヘッドセットを交換すると誓いつつTOKENのクラウンをインストールしてCANE CREEKを流用することで落ち着きました。

  たっぷりとグリースを塗ってフロントを組み込み一旦の完成。

  街乗りにブロックタイヤはいらぬ!と豪語する私はあえてのスリックタイヤを選択しテスト走行に出ました。

  課題は3件。

  1. 【緊急】テスト走行時にリアのスペーサー(白いプラスチックね)が割れて吹き飛んだ。8速仕様のフリーホイールに7速のスプロケットをはめているので1速分の余分なスペースが出来てしまっている状態。
  2. ブレーキの戻りのレスポンスが悪い。ブレーキそのものの交換が必要。
  3. 新しくインストールしたフロントサスペンションのコラムの高さが少々違うのかワイヤーにたるみが出ている。アウター長を変えないと各種セッティングがいまいち決まらない。

1はそもそも危険度が高くて至急の是正が必要なんだが、それ以外はとりあえずの暫定対処で乗り切れそうだし、半年後くらいのメンテで完全にふりきれるような内容ですね。

んで、 Y’sRoad 池袋チャーリー店の店員さんのお陰でスペーサーの件も一気に解消。お金がたくさん飛んで行ったのだけど、サビのないフロントフォークはイイね。スッと沈んでくれるので、乗っていて気持ちいいよ。ロック機構がついているので、サスを効かせたくないと思ったらレバーをちょちょいと回すだけで処理できるしとても便利で楽しいっす。

いい買い物をしたなぁ。なにしろ、白は合わないんじゃないかと迷ったもののこうして見るとなかなかカッコイイじゃないか。

Comments

comments

コメント

タイトルとURLをコピーしました