音楽機材

Spectrasonics Omnisphere

ギターな人のはずなんだけど割といろんな音源好きで集めてます。

CUBASE6

ウィンドウズユーザーの間で人気を二分するDAWソフトウェアが“CUBASE”。巷のアマチュアミュージシャンの間でも話題の音楽制作ソフトですね。

CARR VINCENT

ガレージ系のハンドメイドアンプが大流行りした時代にその一翼を担ったCARRの真空管アンプ。

t.c.electronic NOVA

プロ向けの高品質エフェクターでその名を席巻するt.c.electronicのマルチエフェクターです。

xotic RC BOOSTER

PCIが誇る白い名機、RC BOOSTER。

AER pocket tools dual mix

アコギ用アンプの定番となりつつあるビンゴを創出したドイツの名門AERより満を時してD.I.発売!

AER COMPACT MOBILE2

アコースティックアンプの新鋭だったAERのバッテリー搭載アンプ。

iCONTROL Pro

僕の秘密兵器その1です。ミックスするときに重宝します。

SONY MDR-CD900ST

標準的な録音スタジオ用ヘッドフォンとして使われているSONYのヘッドフォン、“MDR-CD900ST”。

t.c. electronic IMPACT TWIN

t.c.electronicのオーディオインターフェイス、“IMPACT TWIN”。

KORG PANDORA mini がスゴい

これはスゴいわ。真剣にスゴい。音出してワロタ。

ギブソン レス・ポール

フェンダー社と人気を二分するのがギブソン社ではないだろうか。杢を持ったメイプルとフェンダーにはできなかったカーブドトップで美しいエレキギターを製作

フェンダー ストラトキャスター

エレキギターといえばフェンダー社、そのフェンダーの代名詞といえばストラトキャスターだろう。未だ語り継がれるジミ・ヘンドリックス、黒人ブルースの巨人マディ・ウォーターズ

フェンダー テレキャスター

世界最古のエレキギターとはなにに当たるのだろうか? 諸説いろいろだが、少なくとも現在の形に近づけたのはフェンダー社ではないだろうか。そしてその原型は、未だ語り継がれるーー若き日のジミー・ペイジ(「ヘヴィメタル」と形容されたレッド・ツェッペリ...

マーティン

アコギといえばマーティン社、この図式が揺らぐ日はないだろう。エリック・クラプトンやボブ・ディラン、国内でもMr.Childrenの桜井和寿や桑田佳祐、有数のアーティストたちが手にしているギターだ。なぜ「マーティン」なのか?

ヤマハのSGが新しくなるっ!

これはカッコいいかも!!

cakewalk A-Pro 800 を試す

ローランドの新製品、EDIROL MIDI KEYBOARD CONTROLLER A-800PROを試してみています。早速レポートです。

Yamaha Pacifica 212V Debut!!

トップにも書きましたが、キルテッド・メイプルがあしらわれたパシフィカ212Vがデビューしているようです。 これ、フィギュアド・メイプルバージョンも発売されないかなあ? ヤマハのギターは高品質で、廉価価格帯のモデルもかなりいい音します。ひさび...

Yamaha Pacifica 212V Debut!!

キルテッド・メイプルがあしらわれたパシフィカ212Vがデビューしているようです。

ギブソンギター社の功罪

ギブソンギター社の密輸が発覚した。ハカランダと呼ばれる、輸入禁止木材を不正に輸入したとされる。テネシー州警察だけでなく政府直下の捜査員が介入しており、国際的な環境犯罪として立件された模様。