Mac Book ProのSSD化

SSDをメインに挿して、旧メインHDDを下記に格納しインストールしました。

DVDドライブのあった場所にSSDやHDDを格納してみる!

余ったDVDドライブは下記に収納して現在も利用中

換装して余ったDVDドライブをケースに入れてUSBで使ってみる!

換装のプロセスはいろんな人が書いているので割愛。
http://k0u1.com/blog/archives/536

Macさんは致せり尽くせりで
ドライブを換装したにも関わらず問題なく起動してくれる。
ここでSSDを起動ドライブにしたかったので次の処置を対応。

フォーマット⇒MacOS拡張(ジャーナリング)

で、ここで問題。
512GBのHDDデータを256GBのSSDには移せないためミラーリングができません。
当然っちゃあ当然で、通常はより大きい容量へ鞍替えするものなのだが
今回は小さな領域へ鞍替えするわけですからパーティション設定が合わないわけ。

そこで私は頭を使いました。
タイムマシンを使ってSSDを復活させた、という。
んで、特に問題も出ずSSDを起動ディスクにできてしまったので
データの移管を行いました。

iTunesとiPhotoはAppleサポートページのおかげですんなりです。

▼iTunesライブラリ移管

iTunes:音楽ファイルを新しいコンピュータに移動する方法

▼iPhotoライブラリ移管

iPhoto:「iPhoto Library」フォルダを新しい場所に移動する方法

 

音楽制作用のデータが割と難儀。
とはいえとはいえ、Omnisphereは下記を参考に無事に移管完了。

▼Omnisphereライブラリ移管
http://second.minet.jp/support/content/view/236/35/

▼KOMPLETE9のライブラリ移管
http://www.native-instruments.com/jp/support/knowledge-base/show/500/native-instruments/

Kontakt5のデータは容量がデカすぎて諦めましたです。

Comments

comments

コメント

タイトルとURLをコピーしました