Googleの新発想OSが凄すぎる件

Chrome OSが、とうとうオープンソース化しましたね。発想の斬新さに感動。端末側にマシンパワーを要求するのではなく、できるだけストレスを与えずにサーバー側で処理をしてしまうわけです。

アプリケーションは全てクローラ上で、マシンパワーはGoogleのサーバーが担う、というのがいい。保存先も基本的にはサーバー上らしい。これにより、端末の価格はぐっと下がるだろうし、故障によるデータ損失のリスクも大幅に下がるわけだ。交換してもそれまで通りに使えるわけだ。

起動は10秒程度。これだけでも十分に速いのに、さらなる短縮を目指している辺りがGoogleらしい。いやあ、普及が楽しみだなあ。ほとんど全てのビジネスマンに必要十分なアプリが揃っている。乗り換えにだって、かかる費用は一切ない。今使ってるマシン、一世代前のマシンで十分に動くのだから。

そう遠くない将来、Windows はなくなるだろうな。MacとGoogleだけが残る。モバイルはGoogle、マシンパワーを要求される作業はMacが担う時代がくる。とはいいつつ、いっぺんには変われないこと、時代の変化が速すぎて世の中がついていけないだろうことも、もちろんわかってるんだけど。

Comments

comments

コメント

タイトルとURLをコピーしました